入力フォームはこのページの最下部にございます。

困難なwithコロナ時代を乗り越えるための3つの力を習得しよう!

「社会人基礎力」は、経済産業省が提唱する「仕事をする上で求められる総合的な能力」(3つの能力と12の能力要素)です。業種・職種を問わず、自ら行動できる「自律型人材」に必要な力が網羅されています。2017年度から開催し、ご好評いただいている本研修。今年は特に「主体性」の向上に重きを置きます。

井坂泰成
私の思い:会社や組織にとって、こうした力を若手に身につけてほしいということはもちろんあり、そのニーズに答えたいのはあります。同時に、若い人たちに、自分の可能性を信じて、自由に、存分に、楽しく仕事をして、成長することを楽しんでほしく、そのための「武器」となる考え方やスキルを身につけてほしいと、この研修を2017年から行っています。対話とグループワークを多く入れていて、本来は対面で行いたいところですが、工夫をしてオンラインで開催します。
◆日程(全3回) 第1回 「前に踏み出す力」 (主体性・働きかけ力・実行力)
7月30日(金)9:00〜16:00
第2回 「考え抜く力」 (課題発見力・計画力・創造力)
8月27日(金)9:00〜16:00
第3回 「チームで働く力」 (発信力・傾聴力・ストレスコントロール力等)
9月24日(金)9:00〜16:00
◆受講料 一人あたり 1回毎 12,000円(税込)
3回通し 32,000円(税込)
◆開催方法 オンライン(ZOOM)…受講料お支払い後にURLをお知らせします。
◆定員 36人
◆研修の特徴 💡受講者のやる気・気づきを引き出す教育ファシリテーション手法
💡オンラインツールを活かした演習による実践的な体験学習
💡各回の間で計画を職場で実践するPDCA学習サイクルの仕組み
◆講師 MiNO1ファシリテーションオフィス代表
ファシリテーター・対話力トレーナー
井坂泰成
東京大学文学部卒
NHKディレクター、JICA等を経
て独立。岐阜県を拠点に、企業等
の会議やまちづくりの現場でファ
シリテーターを務める傍ら、講師
として組織のチーム力を向上させ
る研修を企業、行政、福祉施設等
で多数行っている。わかりやすい
説明、柔らかい物腰、意見を引き
出す質問力に定評がある。

◆受講者の声(2017〜)
👤 おかげで社会人としての不安がなくなった。
👤 前に踏み出す力の講義は、今後の私にとって多く活用できる内容でした。
👤 何のために働くのかという目的意識の大切さがためになりました。
👤 これからの会社でのあるべき姿を見つけることができた。
👤 一番下っ端ですが、これからは怖がらずに意見を出したいです。
👤 社会人4年目ですが、今までと大きく考え方が変わりました。
👤 原因分析等、普段意識したことがなかったのでためになった。
👤 チームで意見をまとめていく力が身についたと感じました。
👤 他者とこんなに話せるんだと、コミュニケーション能力が上がった気がする。
👤 グループワークが多く体験を持って感じることができ良かった。
👤 お話がとてもわかりやすかった。自分が先生役をするときの参考になった。
◆研修案内チラシ(裏にプログラムが記載されています)…社内説明用等に、ご自由にダウンロードして下さい。
◆お申し込み 以下のフォームに必要事項をご入力下さい。
(※重複を避けるため、人事担当者がおられる場合は、受講者本人ではなく人事担当者がお申し込み下さるようお願い致します)